有酸素運動と適度な筋力トレーニングで理想の肉体に!筋肉を付けて脂肪が付きづらい肉体にしましょう。

ダイエット

1

脂肪を落とすには有酸素運動

初めてダイエットに挑戦する方の中には、早く効果を出そうと焦って、

無理をして突然激しい運動を始める人もいると思います。

ですが、激しい運動をしてもダイエットの効果が見込めない事もあります。

カロリーばかり消費してしまい、脂肪が燃焼しない可能性があるからです。

脂肪を燃焼させるためには少なくとも20分以上、

できれば40分から50分の間運動を続ける必要があると言われています。

ジョギングのつもりでも激しく息切れしてしまうといわゆる「無酸素運動」となってしまうので、

運動不足の方は焦らずウォーキングから始めるのが良いかもしれません。

筋肉を付けて脂肪が付きづらい肉体に

苦労して有酸素運動で脂肪を落としても、

リバウンドしてしまっては意味がありません。

重要なのは「基礎代謝」を向上させることです。

筋トレで筋肉を肥大させれば基礎代謝が向上し、

太りにくく痩せやすい肉体が手に入ります。

適度な負荷で筋肉を太く

運動経験が豊富ではない大抵の人が「筋トレ」と聞いて連想する種目は、

「腕立て伏せ」「上体起こし(腹筋運動)」「スクワット」あたりでしょうか。

もちろん、これらの種目は正しいやり方で適度な負荷を

与えれば十分効果的なトレーニングと言えます。

特に勘違いしやすいのはこの「負荷」です。

学生時代運動部に所属していた方は、腕立て伏せや上体起こしを

させられた経験がある人も多いと思います。

大抵の部活で腹筋を100回、腕立て伏せを100回、というように

比較的回数を多くこなすトレーニングをやらされていませんでしたか?

実はこういった回数が多いトレーニングは持久力の向上には

向いていますが、筋肉を太くするには負荷が足りないのです。

ですから、効率的に筋肉を太くし、基礎代謝を上げるには

何らかの形でトレーニングに負荷をかけてやる必要があります。

8~10回何とかできる程度の負荷で、3~5セット行うトレーニングが理想です。

セット合間には1~2分の休息を取り、無理をしないように心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました