毎日デスクワークで運動不足や肥満が気になるならスタンディングデスクですべて解決!ダイエットと仕事を同時にできる優れものです

ダイエット

パソコンデスクをスタンディングデスクにするだけでダイエットになります!

私は自宅兼オフィスで、日中4時間以上はパソコンで仕事をしているのですが、座ってのパソコン作業であるため、常に運動不足とお腹についた贅肉に悩まされていました。

時間に余裕がある時期には近所のスポーツジムに通って体型維持できていましたが、結婚してジムにいく時間もなかなかとれなくなり、徐々に増えていく体重。

しかしどうにか運動不足を解消したい!
でも仕事の時間を削りたくはない!

と考えて日々情報を探していた結果、この「スタンディングデスク」にたどり着きました。

筆者はもともと立ち仕事の経験もあり、本代をケチって長時間の立ち読みにも耐えられるほど立位が苦にならないタイプだったので、このスタンディングデスクを発見したときは「これだ!」と思いました。

そして早速購入して、現在使い始めて一年半が経過しています。

その実体験を踏まえてご紹介していきます!

スタンディングデスクを使い始めた当初の話

スタンディングデスクを旧パソコンデスクと置き換え、いざ使ってみると、立ったまま仕事をすることは地味に疲れるので、長時間やるのは苦手な方もいるかもしれないと思いました。

高齢の方には向かないかもしれない

私は立ち読みと仕事で鍛えられていたので全く不自由はなかったのですが、嫁の父(50代)は「俺には長時間は無理だな~」とおっしゃっていましたし、高齢の方には不向きでしょう。

若手TI戦士なら「相手にとって不足なし」

しかし、メタボに悩まされている若手のIT職種の方は、持て余したカロリーを緩やかに消費してくれるので願ったりかなったりではないでしょうか?

子供に作業を邪魔されることが少なくなる

あと、これは使ってみてから気が付いたんですが、子供(一歳)がパソコンに興味を示さなくなりました。

子供がパソコンをいじりたいとせがむのを防ぐとかしなくてよくなったのは思わぬ結果でした。

たぶんパソコンのディスプレイが高くなり見えなくなったためだと思われます。
これで快適に作業ができるようになりました。

体重に変化なし

そして、使い始めて一か月くらい体重の増減などもみていましたが、特にスタンディングでパソコン作業をしているからと言って変化はありませんでした。

食べれば太るし、控えれば増えない。お腹の贅肉も何食わぬ顔でそこに鎮座してました。

スタンディングデスクを使い始めて3か月くらいの話

いつもスタンディングで仕事をしていたので、そのうちふくらはぎと背筋(背中の筋肉)が付いてきました。

立って作業をするだけで、ゆるやかに筋トレになっていたのでしょう。

特にふくらはぎの筋肉は手で確認できるほどでした。

顔から浮腫みがなくなった

しかし体重に変化はなかったものの、顔が浮腫まなくなったのか、顔がすっきりしてきました。

これは私がアゴから太るタイプだったから実感できたのかもしれませんが、少なくとも、脂肪が徐々に減り下半身を支える筋肉がついたのは実感できました。

ちょっとした足首の捻挫?がなくなった

座ったままパソコンで作業していると関節が固くなるのか、筋力が落ちていたのか、階段を急いで上ったりすると、足首に違和感がでることがありました。

たぶん軽度の捻挫だったと思うのですが、スタンディングデスクに変えて3カ月もすればこの「軽度の捻挫」がなくなりました。

スタンディングデスクに変えて半年以降の話

もう半年もすると、座って作業をするよりも立って作業をする方が集中できてきます。
半年もすると、効果がはっきりわかるようになりました。

太りにくくなった!

目に見えて痩せてきたとかではないのです。

今までだったら「最近よく食べてるから体重ふえてきただろうな~」と思うときでも、体重に変化がなかったりしたのです!

日々カロリーをスタンディングによって消費しているからなのか、食べ過ぎても数日で体重が戻るようになりました。

そして、気づいたら(銭湯にいって全裸で歩いているときに気づいた)、下腹部のポッコリお腹もなくなっていました。

私はその時誇らしく思ったので、意味もなく銭湯を全裸で歩き回っていたのを覚えています。

以上が私のスタンディングデスクに変えた時のダイエット報告です。

もしご購入を検討されているのなら、迷わず買うことをオススメできます!

Bauhutte(R) スタンディングデスク BHD-700| 宅配便 送料無料★まとめ割W
価格:21060円(税込、送料無料) (2017/2/7時点)

 

スタンディングデスクをしながら足つぼマッサージもできます

これは応用編です。

100円ショップなどで足つぼマッサージの踏み板?が売ってますよね。

それをスタンディングの立ち位置に置きましょう。

ふみふみしながら作業をすれば足つぼ効果も得られます!

仕事をしながら嫁にマッサージもできる!

これは当てはまる人は少ないかもしれませんが、一応ご紹介します。

私の嫁はマッサージ屋に定期的に通うくらいマッサージ好きなんですが、私にもマッサージをお願いしてきます。

正直私はマッサージより仕事していたい、俺の右クリックは肩のためではなくマウスのために使いたいのです。

そんなとき、思いついてたまにやっているのが、スタンディングデスクでパソコン作業をしながら、寝そべった嫁を「片足で」踏むことです。

これにより、パソコンをしながら肩・背中・腰などをちょうどよい圧を加えることに成功し、私はパソコン作業をしながら、比較的長時間、マッサージしてあげることができるようになりました。

夫婦の仲もよくなるという可能性を秘めているのです。

スタンディングデスクを使ってみたまとめ

導入するメリット

・子どもがパソコン作業を邪魔しにくくなる。
・下半身の筋肉が適度につく
・足首の軽度の捻挫がなくなる
・血行がよくなりむくみがとれる
・太りにくくなる
・足つぼマッサージも同時にできる
・夫婦関係もよくなるかも

導入するデメリット

・疲れやすい人には不向き
・運動とか嫌いな人は集中できないかも?
・高齢はむしろ毎日ウォーキングしたほうがいいかも

といったかんじでしょうか。

私はスタンディングデスクに変えて生活が改善されましたし、オススメしない理由が見つかりません。

是非一家に一台どうでしょうか。

Bauhutte(R) スタンディングデスク BHD-700| 宅配便 送料無料★まとめ割W
価格:21060円(税込、送料無料) (2017/2/7時点)