夏が近づいてきて、ダイエットをしようと決意した方は多いと思います。
そこで、器具を使わずに行える効果の高いトレーニングを紹介します。
スプリットスクワットという種目について触れたいと思います。
スプリットスクワットとは?
スプリットは分けるという意味で、スクワットはしゃがむという意味です。
つまり、鍛える脚と鍛えない脚を分けて行うスクワットのことをいいます。
スプリットスクワットは主に片方の脚のお尻と腿裏を鍛える種目です。
片脚で行うので、器具を使わずに強い負荷をかけることができます。
スプリットスクワットの実際の動き
それでは実際の動きについて書いていきます。
まず、足幅を腰幅にします。
そこから鍛えたい側の脚を1足分前に出し、もう片方の脚の踵を上げます。
これがスタートポジションです。
そこから、お尻を引きながら膝を曲げていきます。
脛が床と垂直になるようにしながら、横から見た膝の角度が90度になるまで曲げます。
これがフィニッシュポジションです。
膝とつま先の向きを合わせることがポイントです。
1セット10回を3セットを目安にしてみましょう。
ゆっくり行うことで負荷を強くすることができます。
なぜ、スプリットスクワットなのか?
スプリットスクワットは下半身を鍛える種目です。
下半身のトレーニングはカロリー消費が大きく、ダイエットに向いています。
あと、下半身の筋力がつくことで疲れがたまりにくくなります。
力の使い方を自然と覚えるようになるからです。
また、お尻を引いてしゃがむことに慣れるので膝を痛めにくくなります。
他のスポーツにも応用が利くので、運動が好きになりやすくなります。
特に器具を使わずに行うことができるスプリットスクワットをぜひ試してみてください。